【ソラマメ】初夏の味覚!ソラマメの家庭菜園

ソラマメ ソラマメ
スポンサーリンク

マメ類のなかで大きな実に育つソラマメ。

マメが空に向かって育つ姿から「ソラマメ(空豆)」と呼ばれています。

ソラマメは栄養価が高く、彩りや食感も良く、独特な風味が特徴です。茹でたり焼いたりするだけではなく、スープやサラダ、炒め物など、さまざまな料理に活躍してくれます。

ソラマメはプランターでも育てることができ、少ないスペースでも収穫することができます。採れたての新鮮な美味しさを自宅で楽しむことができる野菜です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ソラマメの栽培方法

苗の用意

ソラマメはタネから育てることができますが、苗を購入して育てた方が手軽に栽培を始めることができます。

苗を購入する場合は、本葉が2~3枚ほどの苗を選ぶと良いです。冬越しをする際、本葉が5枚以上になると根が傷みやすく耐寒性が弱くなるため、大きな苗は避けるようにします。

虫食いの被害や病害がないかを確認することも大切です。

植えつけ

ソラマメはマメ科の植物なので連作障害を起こします。植えつける際は、4~5年マメ科の植物を育てていない場所を選んで植えつけをします。できる限り新しい土を使うと安心です。

「連作障害」とは、同一作物(同じ科の野菜)を同じ圃場で繰り返しつくり続けることによって生育不良となり、収量が落ちてしまう障害のことです。同じ作物をつくり続けると、土壌の成分バランスが崩れるだけではなく、その作物を好む菌や病害虫の密度が高くなるため、微生物に偏りが出てその科特有の病気になりやすいのです。

引用元:株式会社国際有機公社

庭植えの場合、植えつけの2週間前に、苦土石灰をまいて深くすき込んでおきます。

1週間前に、堆肥と化成肥料を混ぜて耕しておきます。

庭植えの場合も、鉢植えの場合も、植えつけ後はたっぷりと水やりをします。

水やり

ソラマメは過湿を嫌います。植えつけ後と開花期間はしっかりと水を与えますが、それ以外の時期は乾燥気味に育てるようにします。

庭植えの場合、しっかり根づいたあとは、自然に降る雨だけで大丈夫です。ただし、土がカラカラに乾燥したときは、たっぷりと水やりをします。

鉢植えの場合は、土の表面が乾いてから、たっぷりと水やりをします。水をやり過ぎると根腐れの原因になるので注意が必要です。

整枝・土寄せ・支柱立て

草丈が50~60cmくらいに伸びてきたら、太く節間のつまった枝を6~8本ほど残して整枝をします。

整枝をしたら、株のが倒れるのを防ぐために土寄せをします。株元が隠れる程度に土を被せ、株元まで日が当たるように、株の中まで土を入れるようにします。

また、株が大きく広がるのを防ぐために支柱を立てると良いです。株から少し離れたところに、株を囲むように3~4本支柱を立てます。紐で支柱の周りを囲み、株の広がりを抑えるようにします。

追肥

整枝・土寄せをしたら追肥を施します。追肥は、開花するころと莢が大きくなるころの2回、化成肥料を与えるようにします。

液体肥料で追肥を行う場合は、1週間~10日を目安に様子を見ながら施すようにします。

ハイポネックス(HYPONeX)さんのハイポネックス原液リキダスを使用しています。

ハイポネックス原液は肥料、リキダスは活力剤です。ともに、さまざまな植物に与えることができ、初めてでも安心して使用することができます。希釈して使用するのでお財布にも優しいです。

摘心

草丈が70cmくらいになったら摘心をします。枝の先20cmほどをハサミで切り取り、丈が大きくなりすぎるのを防ぐようにします。

摘心をすることによって株の成長を止めることができ、マメの充実のために栄養をおくることができます。

また、やわらかい枝先を切り取ることによって、新芽につきやすいアブラムシを防ぐことにもつながります。

収穫

開花から35~40日後、莢の背筋が黒褐色になり、莢に光沢が出はじめ、上を向いていた莢が下に垂れてきたら収穫の適期です。

ソラマメは鮮度が良いほど美味しいので、収穫したらすぐに調理をすると良いです。

病害虫

ソラマメの大敵はアブラムシです。新芽や茎、莢に群がって汁を吸い加害します。また、アブラムシはモザイク病のウィルスを媒介するため、注意が必要です。

アブラムシの飛来を予防するために、反射光を嫌う性質を利用して、シルバーテープを貼るのも有効です。支柱を囲む際、紐の代わりにシルバーテープを使用すると良いです。

アブラムシを見つけたら、大量発生する前に潰して取り除くことが大切です。大量発生してしまった場合は、薬剤で駆除します。

Photo Galley

ソラマメの苗
2024年11月9日
ソラマメの苗
2024年11月9日
ソラマメの苗
2024年11月9日
ソラマメ
2024年12月12日
ソラマメの花
2024年12月12日 ソラマメの花は3~4月が開花期とされていますが、冬を越す前に開花しています。
ソラマメ
2025年2月8日 次々と花が咲き始めました。
ソラマメ
2025年2月27日
ソラマメ
2025年3月30日 支柱を立てずに放置していたら、草姿が乱れ過ぎてしまいました。
ソラマメ
2025年3月30日 株の周りに支柱を3本立てて、麻ひもでまとめました。
ソラマメの莢
2025年4月14日 開花から約60日、ようやく莢が出来ました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました