キンギョソウ 【キンギョソウ】金魚のような花形が可愛らしい!甘い香りが魅力のキンギョソウの育て方 金魚を思わせるような花形が可愛らしく、甘い香りが魅力のキンギョソウ。多くの品種があり、花色は、春らしいパステルカラーだけでなくビビットな赤色のものもあります。草丈は、20~30cmの小型のものから1mを超える高性のものまであります。本来は多年草ですが日本の長雨や多湿で枯れてしまうことがあるため一年草扱いとされています。 2024.12.10 キンギョソウ一年草
ストック 【ストック】開花期が長く香りも長く続く!優しい香りが魅力のストックの育て方 まっすぐ伸びた茎に、ふわふわとした花をたくさん咲かせ、優しい花姿と爽やかな香りが魅力のストック。開花期が長いので香りも長い期間楽しむことができます。多くの品種があり、一重咲きから八重咲きまであり、一本咲きタイプとくスプレー咲きタイプがあります。春らしいパステルカラーだけでなくビビットな色のストックもあり様々な花色を楽しむことができます。本来ストックは多年草ですが、日本の厳しい夏を超すことができないため、一年草扱いとされています。 2024.12.09 ストック一年草
サンパラソル 【サンパラソル】トロピカルな雰囲気が魅力!夏の花サンパラソルの育て方 明るく鮮やかな花色と、つやのある緑色の葉が魅力のサンパラソル。サントリーフラワーズさんが育種したマンデビラの改良品種です。開花期間が長く、初夏から晩秋まで、トロピカルな雰囲気を楽しむことができます。夏の暑さと乾燥に強いため、育てやすい夏を彩る植物のひとつです。 2024.11.08 サンパラソル一年草
マリーゴールド 【マリーゴールド】コンパニオンプランツにも!元気な花色が魅力のマリーゴールドの育て方 黄・オレンジなどの鮮やかで元気な花色が魅力のマリーゴールド。マリーゴールドは丈夫で育てやすく、春から晩秋まで長い間、花を楽しむことができます。またマリーゴールドは、センチュウを防除する効果があるとされており、コンパニオンプランツとしても育てることができます。 2024.08.05 マリーゴールド一年草
エリゲロン 【エリゲロン】こぼれ種で毎年咲く!花色の変化が楽しめる源平小菊の育て方 小菊のような小さな花を次々と咲かせ、フワフワと風に揺れる姿が可愛らしいエリゲロン。園芸植物として多く流通しているエリゲロンは、カルビンスキアヌス種で、源平小菊とも呼ばれています。花が咲き進むにつれて、白からピンクへ花色が変化します。まるで1株で2色の花が咲いているようで、花色の変化を楽しむことができます。 2024.04.19 エリゲロン一年草
オルラヤ 【オルラヤ】純白の清楚な花が魅力!ホワイトレースの育て方 純白のレースで編んだような繊細な花が美しく、清楚でナチュラルな雰囲気が魅力のオルラヤ。繊細な雰囲気をもつオルラヤですが、その反面、こぼれ種でよく増える強健さを持っています。オルラヤは、日本の高温多湿の夏に弱く夏越しが難しいので、一年草扱いとされます。一年草と割り切って花を咲かせて放っておくと、こぼれ種で増えてくれるので、毎年花を楽しむことができます。 2024.04.12 オルラヤ一年草
パンジービオラ 【パンジー・ビオラ】寒さに強く丈夫で育てやすい!冬を彩る三色菫の育て方 秋から春まで長い間花を咲かせ、花の少ない冬の時期に彩りを与えてくれるパンジー・ビオラ。とても丈夫で育てやすく、秋から春まで8カ月ものあいだ、途切れることなく次々と花を咲かせるので、可愛らしいお花を長い間楽しむことができます。パンジー・ビオラは、花色や咲き方がとても豊富です。育て方は同じなので、パンジー・ビオラを区別せず、気に入った花色・花姿のものを選ぶと良いです。 2023.12.08 パンジービオラ一年草
オシロイバナ 【オシロイバナ】カラフルな花と爽やかな香りが魅力!「夕化粧」「Four oclock flower」の育て方 カラフルな花と、優しく爽やかな香りが魅力のオシロイバナ(白粉花)。タネの中にある白い粉が「おしろい」に似ていることが名前の由来といわれています。オシロイバナは、夕方4時ごろから花が開くので、和名では「夕化粧」・英名では「Four o'clock flower」と呼ばれているそうです。翌日の午前中にはしぼんでしまう一日花ですが、初夏から秋にかけて次々花を咲かせるので、長い期間花を楽しむことができます。 2023.10.19 オシロイバナ一年草
スイートピー 【スイートピー】可憐な花びらと甘く爽やかな香りが魅力!ジャコウエンドウの育て方 花びらのフリルが可憐で、甘く爽やかな香りが魅力のスイートピー。英名の「Sweet Pea」は甘い・香りのよいマメ科の植物を意味しています。スイートピーの甘く爽やかな香りにちなんで、和名では「ジャコウエンドウ(麝香豌豆)」と呼ばれているそうです。 2023.10.18 スイートピー一年草