きゅうり 【自作ミニミニ花壇】極狭スペースで家庭菜園!きゅうり🥒なす🍆 小さな庭に40cm×30cmほどの極狭スペースが空いたので、DIYでミニミニ花壇を作りました。砂利を取り除き、40~50cmほど土を掘りあげ、レンガで土留めを作って完成という簡易花壇。内寸は30cm×20cmほどで、正午から日が当たる真西向きの過酷なスペースで家庭菜園にチャレンジです。 2024.08.28 きゅうりなす庭づくり野菜
バラ 【バラ_メルヘンツァウバー】元気なベーサルシュートを利用した挿し木 四季咲き木立性のバラ、メルヘンツァウバー。木立性のバラは、株の高さを変えず枝数を増やすためにシュートを切ると良いです。枝数が増えると花数が増えるようになります。ですが、せっかく伸びてきた元気な新芽を切ってしまうこと、そして処分することは、も... 2024.08.23 バラメルヘンツァウバー木本植物
マリーゴールド 【マリーゴールド】コンパニオンプランツにも!元気な花色が魅力のマリーゴールドの育て方 黄・オレンジなどの鮮やかで元気な花色が魅力のマリーゴールド。マリーゴールドは丈夫で育てやすく、春から晩秋まで長い間、花を楽しむことができます。またマリーゴールドは、センチュウを防除する効果があるとされており、コンパニオンプランツとしても育てることができます。 2024.08.05 マリーゴールド一年草
エキナセア 【エキナセア】独特の花姿が魅力!夏を彩るエキナセアの育て方 独特の魅力的な花姿で夏を彩るエキナセア。花の中心部がイガグリのように盛り上がり、その周りに広がる細長い花弁は、花が咲き進むにしたがって、垂れ下がり始めます。花弁が落ちても中心部は球状に残るので、その草姿を楽しむこともできます。様々な園芸品種があり、好みのエキナセアを数種類植えても見応えがあります。初夏から晩秋までの長い期間開花し続け、暑さ・寒さに強く、丈夫で育てやすい宿根草です。 2024.07.30 エキナセア多年草・宿根草
多年草・宿根草 【宿根キンギョソウ】金魚のような花形が可愛らしい!宿根キンギョソウの育て方 金魚を思わせるような花形が可愛らしいキンギョソウ。キンギョソウには様々な品種がありますが、多湿に弱いため、一般的には一年草扱いとされています。日本の高温多湿の夏でも、夏越しをしやすいように品種改良された、宿根草タイプのキンギョソウをご紹介します。 2024.07.18 多年草・宿根草宿根キンギョソウ
フェアリーマーブルピンク 【宿根ネメシア_フェアリーマーブルピンク】マーブル模様の小花が可愛らしい!宿根ネメシアの育て方 ピンクのマーブル模様が入った白い小花が可憐で魅力的な宿根ネメシア「フェアリーマーブルピンク」。ゲブラナガトヨさんが作出したネメシアで、世界初の花弁にピンクのストライプが入ったネメシアです。ふわっと漂う甘い香りも魅力のひとつです。ネメシアには一年草と宿根草の品種がありますが、フェアリーマーブルピンクは、耐寒性のある四季咲きの宿根ネメシアです。 2024.07.17 フェアリーマーブルピンク多年草・宿根草宿根ネメシア
ノヴァーリス 【バラ_ノヴァーリス】耐病性に優れた青バラ!ノヴァーリスの育て方 藤色の花弁が美しく、やわらかなティーの香りが爽やかなノヴァーリス。青バラ系の品種は、病気に弱く育てるのが難しいといわれていますが、ノヴァーリスは、うどんこ病に強く黒星病にとても強いため、青バラ系の品種の中で最も病気に強いバラといわれています。ノヴァーリスは、耐病性に加え耐寒性も強く、また樹勢も強いため、初めてでも育てやすい青バラです。 2024.07.12 ノヴァーリスバラ木本植物
ラムズイヤー 【ラムズイヤー】モフモフの葉が癒し!子羊の耳Lamb’s earの育て方 綿毛に覆われたような白い葉の感触が柔らかく、モフモフの葉の手触りが癒しを与えてくれるラムズイヤー。「子羊の耳」の名の通り、まるで子羊のぬいぐるみを触れているような、とても心地よい感触です。観賞用ハーブとして人気があり、カラーリーフとしても重宝します。初夏には長く伸びた花茎につける薄紫色の穂状の小花を楽しむこともできます。生育が早く地面を這うように伸びていくので、グランドカバーとしても育てることができます。 2024.07.03 ラムズイヤー多年草・宿根草
バラ 【バラ_ピエール・ドゥ・ロンサール】殿堂入りのバラ!ピエール・ドゥ・ロンサールの育て方 アイボリーの花で中心に向かうほどピンクに染まる花色が美しいピエール・ドゥ・ロンサール。3年に1度開かれる「世界バラ会議」で、2006年に殿堂入りを果たした「世界中で愛されている名花」です。一季咲きのつるバラですが、枝を伸ばせば返り咲きをしてくれます。病害虫に強く生育旺盛で、初めてでも育てやすいバラです。 2024.06.27 バラピエール・ドゥ・ロンサール木本植物
アガパンサス 【アガパンサス】清涼感のある花と優雅な立ち姿が魅力!ムラサキクンシランの育て方 清涼感のある花と、優雅な立ち姿が魅力のアガパンサス。ユリに似た小さな花をたくさん咲かせることから「アフリカンリリー」と呼ばれるほか、君子蘭に似ていることから「紫君子蘭」とも呼ばれています。様々な園芸品種があります。アガパンサスは植えっぱなしでOK!手がかからない、とても丈夫で育てやすい植物です。 2024.06.25 アガパンサス多年草・宿根草