【アジサイ_アナベル】純白の花姿が美しい!花色の変化も魅力のアナベルの育て方

アジサイ アナベル アジサイ
スポンサーリンク

純白の清楚な花姿が美しく、やわらかく茂る葉がナチュラルな雰囲気で魅力のアナベル。

アナベルは、北アメリカ原産のアジサイの仲間であるアメリカノリノキの園芸品種です。

咲き進むにつれて変化する花色も、アナベルの魅力のひとつです。蕾から開花までは爽やかなライムグリーン、満開を迎えるころには純白の花色になり、その後シックなグリーンへと変化をしていきます。

暑さ寒さに強く、とても育てやすいアナベルは、庭木としても人気のアジサイです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

アナベルの基本情報

園芸分類   庭木・花木
形態低木原産地北アメリカ東部 
草丈/樹高1~1.5m   開花期  6月~7月
花色白、ピンク      栽培難易度(1~5) 2
耐寒性強い耐暑性強い
引用元:みんなの趣味の園芸
アジサイ アナベル

MEMO

花房は直径が 20cm以上にもなる白の大輪花を咲かせる
花房は大きいが一輪一輪が小さく密集して咲き、とても柔らかな印象
その年伸びた枝の先に花を付けるので、剪定は春芽吹くまで可能
寒冷地でも暖地でも花つき良く強健

DATA

  • 花期;初夏
  • 樹高;1.2m
  • 落葉樹
  • 耐寒性;強
  • 耐暑性;強
  • 日照;やや半日陰
  • 原産地;北アメリカ
引用元:おぎはら植物園

アナベルの花色は、白が一般的ですが、ピンクのアナベルもあります。

アナベルの栽培環境

日当たり・置き場所

一般的なアジサイは半日陰を好みますが、アナベルは日当たりを好みます。

アナベルは、たくさんの水を欲しがるので、水切れしやすい鉢植えよりも、庭植えのほうが管理がしやすいです。

日当たりを好むアナベルですが、夏の西日が強い場所は、根が焼けてしまうことがあります。乾燥と地温の上昇を防ぐために、ウッドチップや堆肥、腐葉土などでマルチングをすると良いです。

用土

アナベルは、水はけが良い土を好みます。

一般的なアジサイのように、土の酸度調整をする必要はありません。

庭植えの場合は、掘りあげた土に、堆肥や腐葉土を混ぜて植えつけをします。

鉢植えの場合は、市販の草花用培養土を使用すると便利です。

㈱花ごころさんの培養土を使用しています。

◆花も野菜も上手にできる「特選有機花ごころ培養土

通気性・排水性に優れていて、なおかつ保水力も良好です。効き目が穏やかで肥効効果の長い肥料が配合されているので、元肥を混ぜる手間なく、すぐに使用することができます。天然有機のフカフカな土がとても扱いやすいです。

水やり

庭植えの場合、しっかり根づいたあとは、自然に降る雨だけで大丈夫です。ただし、真夏に晴天が続いて土が乾燥したときは、たっぷりと水やりをします。

鉢植えの場合は、土の表面が乾いたら、たっぷりと水やりをします。

アナベルは、たくさんの水を欲しがるので、水切れには注意が必要です。真夏は、日中に水やりをすると水が熱湯になってしまうので、早朝もしくは夕方に水やりをします。

肥料

年に2回、寒肥とお礼肥を与えると良いです。

寒肥は1~2月に、お礼肥は開花後の7~8月に、緩効性化成肥料か油かすなどの有機肥料を与えます。

アナベルの育て方

植えつけ

アナベルの植えつけの適期は、新芽が動き出す前の3月頃か、成長が止まる10~11月頃です。

植えつけ後2週間ほど、しっかり根づくまでは毎日水やりをするようにします。

剪定

間引き剪定

枝が混んで風通しが悪くなると、病害虫の原因になります。

株の中の枯れ枝や混み過ぎている枝は、切り取って整理をします。

花後の剪定

一般的なアジサイは、旧枝咲きなので、夏から秋に翌年の花芽が作られるため、花後すぐに剪定をする必要があります。

一方のアナベルは、新枝咲きなので、春に花芽ができ、その年の夏に開花するので、冬に剪定しても、その年の花つきに影響しません。

2~3月までに剪定をすれば大丈夫なので、秋の紅葉を楽しんだあと、剪定をすると良いです。

切り戻し剪定

数年に一度、新芽が出る前の春先に、地際2~3節くらいのところまで切り戻しをします。

切り戻し剪定をすることによって、花数は減りますが、樹形がコンパクトになり、花が大きくなります。

切り戻し剪定をしないと、花数は増えますが、花は小さめになります。

数年に一度、切り戻し剪定をすることによって、株の若返りをはかることができます。

植え替え

庭植えの場合は、植え替えの必要はありません。移植をする場合は、切り戻し剪定と一緒に行うと良いです。

鉢植えの場合は、根詰まりを防ぐために、1~2年に1回、植え替えをします。適期は、新芽が動き出す前の3月頃です。

ふやし方

アナベルは、挿し木で増やすことができます。

挿し木の適期は6~7月です。

その年に生えた新しい枝を、2~3節つくように10cmほど切り取って挿し木にします。

Photo Galley

アジサイ アナベル
2024年3月27日
アジサイ アナベル
2024年4月5日 芽吹き始めました❣
アジサイ アナベル
2024年4月11日
アジサイ アナベル
2024年4月17日
アジサイ アナベル
2024年5月12日 蕾がつきました♪
アジサイ アナベル
2024年5月30日 咲き始めの花色は爽やかなライムグリーンです。
アジサイ アナベル
2024年5月30日
アジサイ アナベル
2024年6月2日 花色が少しずつ白へと変化しています。
アジサイ アナベル
2024年6月8日 純白の花色がとても美しいです。
アジサイ アナベル
2024年6月22日 (左)満開を終えシックなグリーンへ (右)満開で純白
アジサイ アナベル
2025年3月27日 芽吹きが始まりました。
アジサイ アナベル
2025年6月13日 大株に育ったアナベルは、大雨に打たれ、花の重みで折れてしまったので、花を摘み取りました。
アジサイ アナベル
2025年6月13日 折れてしまったので摘み取った花、ドライフラワーになってくれると良いな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました